はい、本題です。今回使うコンテナは、先日作成した
sidです。別にjessieでも大丈夫なんだと思いますが、
IEが動かなかったので、sidにしてみたら何か違いが出ないか
と淡い期待をしています。
では、コンテナの起動をします。
$ sudo lxc-start --name sid01 -d
$ ssh -XC コンテナのipアドレス
以下、コンテナでの作業
まず、sidでのwineのバージョンを確認します。
$ $ apt-cache show wine
Package: wine
Version: 1.8.7-2
1.8.7か・・・やっぱり新しい方がいいかな?本家は
安定版が2.0.1か、いつも使っているのはstagingで2.9だったけ?
いつも通り、本家を使おうかな
って言うことで、aptのレポジトリを追加します。
$ sudo dpkg --add-architecture i386
あなたはシステム管理者から通常の講習を受けたはずです。
これは通常、以下の3点に要約されます:
#1) 他人のプライバシーを尊重すること。
#2) タイプする前に考えること。
#3) 大いなる力には大いなる責任が伴うこと。
[sudo] hoge のパスワード:
ギクッΣ(-.-;)
こんなメッセージが出るんですね
$ wget https://dl.winehq.org/wine-builds/Release.key
$ sudo apt-key add Release.key
E: gnupg, gnupg2 and gnupg1 do not seem to be installed, but one of them is required for this operation
あれ?入っていないんだね。
$ sudo apt-get install gnupg2
$ sudo apt-key add Release.key
OK
$ sudo -e /etc/apt/sources.list
deb http://http.debian.net/debian sid main contrib non-free
deb https://dl.winehq.org/wine-builds/debian jessie main
$ sudo apt-get update
nvidia-glxをインストール
$ sudo apt-get install nvidia-glx
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ nvidia-glx は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。
これは、パッケージが欠落しているか、廃止されたか、または別のソース
からのみ利用可能であることを意味します。
しかし、以下のパッケージが置き換えます:
nvidia-driver-bin:i386 nvidia-driver:i386 nvidia-driver-bin nvidia-driver
E: パッケージ 'nvidia-glx' にはインストール候補がありません
そうなの?という事なら
$ sudo apt-get install nbidia-driver-bin:i386 nvidia-driver:i386
うちのグラフィックカードは使えないんだ・・・(ToT)
じゃあ、
$ sudo apt-get install nvidia-legacy-340xx-driver:i386
・・・
処理中にエラーが発生しました:
keyboard-configuration
xserver-xorg-core:i386
xserver-xorg-video-nvidia-legacy-340xx:i386
nvidia-legacy-340xx-driver:i386
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
エラーを吐いてるね〜。ま、処理を中断したわけじゃないから
このまま続けましょう。
sudo nano /etc/X11/xorg.conf.d/20-nvidia.conf
Section "Device"
Identifier "My GPU"
Driver "nvidia"
EndSection
では、エラーが消えるかみてみましょう
$ sudo apt-get -f install
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
4 個のパッケージが完全にインストールまたは削除されていません。
この操作後に追加で 0 B のディスク容量が消費されます。
keyboard-configuration (1.164) を設定しています ...
・・・
Can't make sub-window at (20,3), size (1,71).
debconf: dialog output the above errors, giving up!
dpkg: パッケージ keyboard-configuration の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス インストール済みの post-installation スクリプト はエラー終了ステータス 255 を返しました
・・・
なぬっ!?画面が開けないからkeyboard-configurationが処理できず
後は依存関係で芋づる式にエラーをなっていたってことか・・・
んじゃ、
$ sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration
/usr/sbin/dpkg-reconfigure: keyboard-configuration is broken or not fully installed
あ、そっか、まだインストールが終わっていないんだった(-_-;)
ん?詰んだ?詰んだのか?>俺
sshでログインしてるけど、端末でログインしてみるか・・・
$ sudo halt
$ sudo lxc-start --name sid01
ログイン後
$ sudo apt-get -f install
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
4 個のパッケージが完全にインストールまたは削除されていません。
この操作後に追加で 0 B のディスク容量が消費されます。
keyboard-configuration (1.164) を設定しています ...
Can't make sub-window at (20,4), size (1,71).
debconf: dialog output the above errors, giving up!
dpkg: パッケージ keyboard-configuration の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス インストール済みの post-installation スクリプト はエラー終了ステータス 255 を返しました
ぐはっ!!詰んだ・・・
ん〜、jessieでやるしか無いか・・・
ちなみに、今のmainPCだと、sidにするのは厳しいかもしれないし、
あと数年経てば、安定版ですら怪しい状態になるのかもしれない。
お先真っ暗!orz
では、また(^^)/~~
0 件のコメント :
コメントを投稿
コメントありがとうございますm(_ _)m
これからの励みになります。
どうでもいい話ですが、僕は褒められると伸びるタイプです♪