今日はminidlnaです♪これはつい先日に行ったので、何も書くことは無いか
と思っていますが、ま、stretchにもなったことですし・・・(ダカラナニ?
① レポジトリの追加
Raspbianは初期ではソースファイルのレポジトリがコメントアウトされています
ので、コメントを外します。
はい、こんな感じですね♪
② ソースファイルのインストール
これは、文字化け対策です。文字化け上等な人はサクッとaptで入れちゃって
下さいなw
何だかワーニングが出てますね(;´∀`)よくわからないので、このままやっちゃい
ましょうw
③ ルールファイルに追記
はい、このファイルの中に --disable-nlsを入れるんでしたよね?・・・どこに?
rulesファイルが更新されています(;´∀`)よわった・・・
④ aptで(普通に)インストール
しょうがないので、一度普通にインストールしてみます(;・∀・)
さぁ、どうなんでしょう?
⑤ 設定
設定ファイルの内容も微妙に追加されているようですが、前回設定をそのまま
流用しています。
$ sudo nano /etc/minidlna.conf # If you want to restrict a media_dir to a specific content type, you can # prepend the directory name with a letter representing the type (A, P or V), # followed by a comma, as so: # * "A" for audio (eg. media_dir=A,/var/lib/minidlna/music) # * "P" for pictures (eg. media_dir=P,/var/lib/minidlna/pictures) # * "V" for video (eg. media_dir=V,/var/lib/minidlna/videos) #media_dir=/var/lib/minidlna media_dir=A,/path/to/music media_dir=A,/path/to/pictures media_dir=V,/path/to/videos # Path to the directory that should hold the database and album art cache. #db_dir=/var/cache/minidlna db_dir=/path/to/minidlna # Automatic discovery of new files in the media_dir directory. #inotify=yes inotify=yes #Notify interval, in seconds. #notify_interval=895 notify_interval=60
⑥ 再起動
ん〜、嫌な予感がするのは何でだろう?w
⑦ アクセス
嫌な予感が的中!見えてないなぁ〜(;´∀`)
⑧ ログ調査
何だか、sqlのエラーも気になるけど、最後の行のExiting...が気になるなぁ?
もしかして、前のを流用したからか?と思って、一旦db_dirを削除した
⑨ 再起動
で、どうだ!?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と思ったんですが、VLCがハングアップしちゃいます(´;ω;`)
で、ログのエラーを消したんですが、それでもダメで・・・
調べていくとココに
と気になる一文が・・・超意訳すると
「あ〜それな、VLCの問題やと思うで〜!」
なんですと!?
じゃあ、試しにKodiで確認してみたら
しばらくはVLCでminidlnaにつながないのが良さそうです。
ちなみに、設定ファイルのuser=minidlnaのコメントを外しています。
そのほうが、スムーズでした♪
なんか、おさらいのはずがグダグダになってしまいました(;´∀`)
あ、そうそう、文字化けですが、
あかんのか〜ぃ!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
では、また(^^)/~~
0 件のコメント :
コメントを投稿
コメントありがとうございますm(_ _)m
これからの励みになります。
どうでもいい話ですが、僕は褒められると伸びるタイプです♪